②小さい詰め物の治療
虫歯の範囲が大きくコンポジットレジンでの治療が困難な場合は型取りをして小さい詰め物を詰めます。
一般歯科
General
General
小児歯科、矯正歯科、審美歯科など特殊な治療以外をまとめて一般歯科と呼びます。
一般歯科では、虫歯や抜歯、入れ歯などの治療のほか、虫歯や歯周病の予防も行います。
虫歯への治療では歯の詰め物や根っこの治療を行います。
予防では歯石や歯垢を取り除くお掃除や、専用の歯磨き粉をつけて機械で磨くブラッシングなどを行うほか、歯磨き指導もします。
ミュータンス菌という細菌の働きにより、歯が溶ける病気が虫歯です。口の中の汚れである歯垢にはミュータンス菌が存在します。
これらの菌は糖分から酸を作り、この酸によって歯が溶けると虫歯になります。
しかし実際は虫歯のあるなしに明確な「境界線」はありません。
私たち歯科医師はわかりやすいように虫歯と患者様に伝えますが、虫歯の初期の段階では虫歯を食い止めることも可能です。
食事の後、しっかり歯磨きをして糖分を取り除くことで虫歯は予防できます。
また、虫歯の原因となる砂糖を含んだ食べ物を控えるのも効果的です。
小さい範囲の虫歯はコンポジットレジンという樹脂の材料で治療します。
虫歯の範囲が大きくコンポジットレジンでの治療が困難な場合は型取りをして小さい詰め物を詰めます。
虫歯が深い場合は神経の治療を行う場合があります。
その場合は根管治療という神経の中をキレイにする治療を行います。
その後上から被せ物や詰め物を入れ噛めるようにします。
(原因)
虫歯は、以下の3つの要素が原因であると言われています。
歯の表面はエナメル質で覆われており、虫歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質が虫歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。虫歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。
エナメル質の内側には象牙質がありますが、虫歯が象牙質まで進むと虫歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。
象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。虫歯がさらに進行して歯の神経まで虫歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、虫歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。
虫歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根まで虫歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症を腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。
知覚過敏と虫歯は症状がとても似ています。エナメル質がすり減る、加齢や歯周病により歯茎が下がるといった原因で歯のしみる部分が露出することで神経の症状が出てきます。
知覚過敏は虫歯が見当たらないのに、熱いものや冷たいもの、甘いものを飲食した時、歯ブラシの毛先が触れた時、風にあたった時などに、その刺激を敏感に感じてしまう。
知覚過敏の原因として、歯肉の退縮・歯の亀裂・歯の咬耗、歯ぎしり・食いしばりなどが挙げられます。
根本的な原因にアプローチします。
ある程度の口臭は誰にでもありますが、口臭が強い場合には口呼吸・虫歯・歯周病・唾液現象などの原因が考えられます。生活習慣の見直しや正しい歯磨き方法を行い、口内環境を改善するように心がけましょう。
さらに口臭は病気や環境が原因になるだけではなく、患者様のストレスによるものもあります。
実際は臭くないのに口臭があると感じて悩んでしまう方もいらっしゃいます。精神的なものが原因なので、カウンセリングが必要な場合もあります。
など様々あります。
実際に口臭がある場合は原因を除去します。具体的には、虫歯や歯周病が原因であればその治療を個別に行います。
医科系の疾患が関係している場合は医科へのご紹介も可能です。
歯ぎしりは、睡眠の妨げになるだけでなく、歯や顎などに悪影響を与えます。歯ぎしりをしている人の割合は高いとされ、自覚していない人は少なくありません。
また、歯ぎしりの他にも、咬みしめ・食いしばりといった歯や顎に負担をかける口腔内の悪習癖(ブラキシズム)があります。これらは、歯周病や顎関節症のリスクを高めるだけでなく、肩こりや頭痛などの原因にもなるため、適切な対処が必要になります。
明確にはなっていません。
しかし、ストレス、咬み合わせの不良、歯並びの不正などが原因と考えられています。
肉体的、精神的なストレスがたまると歯ぎしりで発散しているとも言われています。
などがあります。
咬み合わせの不良、歯並びの不正が原因の場合はその改善をご提案します。